2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

留学生

しばらく前に大学で知り合ったスリランカからの留学生に今日ひさしぶりに会った。なんか、前に自分が就職する会社について話したのを覚えていたらしく、会社のことを教えてほしいと言われた。彼はロボットビジョンの研究をしているらしく、ちょうどそれ関係…

ホロコースト否定論

最近"とんでも"にはまっているせいで色んなものに興味が出て困る。さてタイトルのホロコースト否定論だが、様々なホロコーストがありますが、ここで言及するのは第二次大戦時のナチスによるユダヤ人大量虐殺について。世界的にはネオナチ系が積極的に支持し…

方向エッジ特徴量

時間差分画像を入力として、8方向のSobelフィルタを利用した方向エッジを抽出、下の論文ではこれを特徴量としている。8方向フィルタ 2 1 0 1 2 1 0 1 2 1 0-1 0 0 0 -1 0 1 0-1-2 -1-2-1 -2-1 0 N W N N E 1 0-1 ↑ -1 0 1 2 0-2 ←→ -2 0 2 1 0-1 ↓ -1 0 1 …

めも

画像サブモダリティモデル、冗長性削減処理、そして生物学的視覚処理における学習からアイディアを得た新しい画像表現アルゴリズム A New Image Representation Algorithm Inspired by Image Submodality Models, Redundancy Reduction, and Learning in Bio…

変化点検知

変化点検知の基本的なコンセプト履歴空間から、スライディングウィンドウを使って、履歴行列を作成テスト時刻において、同様にテスト行列を作成SVDにより、履歴空間から上位r個の左特異ベクトル(固有値展開でも可)、テスト行列から最大左特異ベクトルを…

読みたい本リスト

時間封鎖 ロバート・チャールズ・ウィルスン 創元SF文庫

Color-HLAC

HLAC特徴量をRGB画像に拡張。 RGBのそれぞれの輝度値に対して、HLAC特徴量を計算したものか? それともRGBの輝度値間でも組み合わせを考えるのかな? もしそうなら恐ろしい数になるな。

参考文献 動画系

村井泰裕 藤吉弘亘 数井誠人 "時空間特徴に基づくエスカレータシーンにおける人の異常行動検知"混合正規分布による動的背景モデリング+時空間特徴によるadaboosting + 重みつき時空間勾配 > CHLAC特徴

あなつばめ

先週のダーウィンが来た、はアナツバメだった。 そう、ツバメの巣のツバメである。ツバメの巣はずっと、ツバメの唾液+海草だと思っていたが、唾液100パーセントなんだと。唾液には特殊なたんぱく質が含まれていて、固まるらしい。一時は同じ量の金よりも価…

Matlab 動画像処理関係

Aviread:aviファイルを構造体として読み込む Aviinfo:aviファイルの情報を読み込む conv:畳み込み積分 edge:輪郭抽出

ホームサイスモ HomeSeismo

とは家庭用地震速報計。ホームサイスモは地震が生じたとき、地震の第一波であるP波を検知したことをもって、地震警報を出す。気象庁の地震速報も同じ原理なのだが、落雷なども感知してしまうので、通常2台の観測計でP波を感知したことをもって地震発生と…

謝れ田村のお兄ちゃん!!! Say you're sorry, the bro of Tamura!!!

タモリ倶楽部の空耳アワーでslipknotの"Despise"という曲の "I am not a dog, but I'm the one you dog" が"謝れ田村のお兄ちゃん"に聞こえるらしいとのこと。検証したら思わずふきだしてしまった...At Soramimi(hear things) hour in the TV program, Tamor…

特徴選択

状況を判断する上で必要最低限な方法とは何だろう? どうやったらそれを決定できるのだろう? k個の特徴量を使って教師有り学習を行う。k個の中から有用なものだけ選び出すのが特徴選択。 予測精度の向上と、定性的な解釈がしやすくなる 大きくわけてフィル…

オーデコ AuxDeco

タイトルだけ読むとなんじゃこりゃ、となるだろう。これは株式会社アイプラスプラスと東京大学舘研究室とが共同開発した視覚障害者用の認識システムである。タイトルのオーデコとはもちろんおでこ、つまり額のことを指す。視覚情報を電気刺激により額への触…

スリープトラッカー

スリープトラッカーが届きました!使っている人が、起きやすい時間にアラームを鳴らして起こしてくれる代物です。とりあえず、アラームとバイブがどんなもんか試してみたが本当に起きれるか甚だ不安な程度でした。音小さし、バイブもプレイステーションのバ…

空間的な特徴

物体が静止しているなら空間的な特徴は一致する。 ならば物体が相対的に静止してるならその空間的な特徴は完全に静止しているときと一致する。 そりゃそうだよな。 相対的に別の動きをしているときは空間的な配置が変化するので違う値になるはず。これ英語に…

読字障害−NHK

NHKの深夜番組で読字障害を取り扱ってた。 読字障害(ディスレクシア)とは、知的能力、また学習能力には問題ないのに、文字を読むことができない、読めてもそれを発言できない、障害をさす。 話す、聞くといったことに関しては全く問題はない。この障害を…

TOEIC

さきほど、TOEICに申し込んだ。 学生生活で最後に受けるTOEICになるだろうが、なんとかここで大台を超えておきたい。 でもリーディングセクションがすでに頭うちな感があるだけに(自分の中で)、リスニングだけであと何十点もとるのは厳しいな。 といっ…

独立成分分析 Independ Compornent Analysis

複数のデータが混在しているデータから、独立な成分を抽出する。あるデータがあったときこれを独立成分分析で独立成分を抽出すると、独立性の高いデータから順に出てくる。 最後の方に出てくるのはノイズばっかり。人のカクテルパーティー効果を例に説明され…

試験監督アルバイト part time job as invijilator

起きたら集合時間だったOTL もう腕時計型の目覚まし(例のレム睡眠のときに起こしてくれるやつ)買います。when I woke up, it was the time appointed for meeting!!!I have decided to buy a new alarm like a watch, which wake one up during REM sleep.

大腸菌の進化

最近見つけた話。もう半年ほど前のものですが。 大腸菌を4万4千世代にわたって培養させた結果、本来、クエン酸を食べない(栄養としない)大腸菌がクエン酸を食べるように進化したとのこと。 さらに、500世代ごとに大腸菌をフリーズストックしているそう…

決意表明  Expression my determination

って大げさだが、これから日記に英語訳もつけていくことにしようと思う。最近英語を書く機会がないので。The title sound a little bit exaggerated. Anyway I decided to write this diary both in English and Japanese, because in these days I have les…

インドのロープマジック

懐疑論者の辞典(上)が届いた。 その中の"インドのロープマジック"という項があるのだが、ずっと昔にこれと良く似た話をアニメで見たことがある。たぶん小学生のときだったかな?先に上のマジックがどんなものか書いておくと、 まず、マジシャンがロープを空…

動画ーの部分空間法

動画データに部分空間法を適応して異常が検知できるかを試してみた。 結果はうまくいかず。 リコンストラクションはうまくいくが、エラーの値が異常動画の方が、正常動画より小さくなってしまう。 これは前日の話。 今回はCHLAC(Cubic High Order Auto Corre…

疑似科学

懐疑論者の辞典(上)というものを見つけてしまい、思わずAMAZONで注文してしまった。届くのは明日。 内容については読んでから。まぁ、疑似科学を紹介してるようなもんだと思えばいいだろう。 ニセ科学の動向が気になる人間としては楽しみな一冊である。しか…