2008-01-01から1年間の記事一覧

memo

画像の大きさに対してパラメータの調整 線形な動きのみを映した動画は線形手法で十分判別が可能。 むしろカーネル使わないほうがいいくらい? CHLACでうまくいかないのは差分画像を使うた? STパッチは画像をそのまま使ってるのでOK? なのにSTパ…

英語のお勉強サイト

最近英語の耳を鍛えるのに英語のインターネットラジオを流しっぱなしにしている。番組も色々あって選べるし、自分で適当にプレイリストを作って聞きたいリストだけ流しっぱにできるのがありがたい。今聞いているのはインタビューワーがピアノが上手な男の子…

Wikipediaの疑似科学者カテゴリ

Wikipedeiaを眺めていたら、カテゴリに疑似科学者というのがあるのを見つけた。興味を持って開いてみると、やはりそこには有名な方の名前が。これはチェックせねばならない。 カテゴライズされてた有名どころをあげておくと江本勝:水からの伝言 能見正比古…

香ばしい記事

砂糖に依存性あり、ラットで証明=米研究 アメブロニュース 12月12日 07時27分[シカゴ 10日 ロイター] ラットを使った研究で、一般的には既に広く認知されている「砂糖に依存性がある」ということが科学的に証明された。 米プリンストン大のバート・ヘー…

Matlabから画像キャプチャ

用意するのはvcapgという関数。 サイバネット社のWebページにでも落ちていると思われる。 自分はどっかの大学の情報系の講義ページから拾ってきた。関数が用意できたら、 1.カメラをつなぐ 2.vcapgを実行 以上 これで、matlabからカメラ画像をキャプチャでき…

ロボットの本気

ここ2,3日、某大手電気メーカーのロボットアームを弄っている。動画を撮影して、それを計算してどったらってことを最終的にしないといけないのだが、なかなか難しい。まぁ、そんな中色々手先の位置とかを調整していたのだが、その最中に肝を冷やす事があっ…

どりゃーっと十八史略まとめ買い

先日、薩摩琵琶奏者の井村右水という方に出会い、お話を聞く機会があった。琵琶奏者ってのは、ようは平家物語とかのお話の琵琶の弾語りをする人たち。おごれるものは久しからずって有名だよね。この方は自分の職業とは別に、琵琶奏者をやっており、自分で話…

結婚式

高校の部活の友達の結婚式でした。 奥さんも高校の部活の友達。 めでたいです。幸せを分けてほしい。 新居も建てたとかすごいなー。そして来年四月にもう一人結婚する予定。 いやー!給料まだまだもらってませんぜー! 前借りできる分だけで足り…ないやろう…

画像からの異常検出に関して思うこと

ちょっとした思いつきを書き留めておく。画像からの異常検出の際、計算した異常度から特徴量抽出の手法を見直すことはできないか?ということ。動画像の異常検出っていうのは結局、 生動画を何らかの処理をほどこした特徴量(生画像を入力使うのも含む)を入力…

Space-Time Patch

動画像からの特徴量抽出手法。1枚の画像からではなく数フレームを1つのデータ集合とし、そこから特徴量を抽出する。物体の局所的な「アピアランス」と「モーション」の時間的変化を捉えた特徴量。動画像の局所領域をにおけるx,y,t軸の輝度勾配から求める。…

チェスキー・クルムルフ

おいおい今日のNHKはなんて素敵なんだ。チンクエ・テッレの次はチェコ共和国の世界遺産の一つ、チェスキー・クルムルフを放送している。この街は自分も訪れたこともあり、好きな街の一つだ。 街自体は小さいけれど、その街の様子はまるで絵本の世界のよう…

チンクエ・テッレ

NHKでイタリアの世界遺産チンクエ・テッレをやってるー!イタリアの東側、断崖に築かれた5つの街、これらをチンクエ・テッレと呼ぶ。街は建物がぎゅっとと所狭しと建ってる。 狭い通路、入り組んだ階段。 まるで迷路みたいな街。あー行ってみて〜。 絵に描…

HOG(Histgrams of Oriented Gradients)特徴量

・HOGとは? 一般物体の認識のための勾配ベースの特徴量。 SIFT特徴量と同じく局所領域における輝度の勾配方向をヒストグラム化したもの。 ・SIFTとの違いは? SIFT:特徴点周りの勾配に関して勾配ヒストグラムを計算 HoG:一定領域に対して勾配ヒストグラムを…

SIFT(Scale-Invariant Feature Transform)特徴量

Loweという人がSchmidらの局所領域の特徴量記述の考え方を拡張し、画像のスケール変化・回転に不変な特徴量として提案。SIFTの計算は次の2(4)ステップからなる。 1.detection 1-1.スケールとキーポイントの検出 1-2.キーポイントのローカライズ 2.descripti…

日記デザイン仮変更

デザインを一時的に変更中理由は黒色背景白抜き文字だと、TeX数式が埋もれてしまって見えないので。とりあえず適当にデザインを変えてみたけどイマイチ。I changed the design of this blog temoraly. Because readeres cannot see any mathematical express…

ねおやたいむら

うちの大学のキャンパスでは毎週2回ほどお昼どきに’ねおやたいむ’らという移動お弁当屋さんがきている。ずっとこの’ねおやたいむら’(一応特定を防ぐためにおう表記する)は大学側が考案した名称だと思っていたが、今日、これが企業なのだということをしった…

読書日記:ヴィーナスシティ

ヴィーナスシティというSFを読んだ。 舞台は高度に情報化が進んだ日本。 そして、その情報化が生んだネット上の仮想現実世界”ヴィーナス・シティ”この世界の中では誰もが現実とは異なる思いのままの姿を得られる…。ジェンダーさえも。 主人公は森口咲子(サキ…

留学生

しばらく前に大学で知り合ったスリランカからの留学生に今日ひさしぶりに会った。なんか、前に自分が就職する会社について話したのを覚えていたらしく、会社のことを教えてほしいと言われた。彼はロボットビジョンの研究をしているらしく、ちょうどそれ関係…

ホロコースト否定論

最近"とんでも"にはまっているせいで色んなものに興味が出て困る。さてタイトルのホロコースト否定論だが、様々なホロコーストがありますが、ここで言及するのは第二次大戦時のナチスによるユダヤ人大量虐殺について。世界的にはネオナチ系が積極的に支持し…

方向エッジ特徴量

時間差分画像を入力として、8方向のSobelフィルタを利用した方向エッジを抽出、下の論文ではこれを特徴量としている。8方向フィルタ 2 1 0 1 2 1 0 1 2 1 0-1 0 0 0 -1 0 1 0-1-2 -1-2-1 -2-1 0 N W N N E 1 0-1 ↑ -1 0 1 2 0-2 ←→ -2 0 2 1 0-1 ↓ -1 0 1 …

めも

画像サブモダリティモデル、冗長性削減処理、そして生物学的視覚処理における学習からアイディアを得た新しい画像表現アルゴリズム A New Image Representation Algorithm Inspired by Image Submodality Models, Redundancy Reduction, and Learning in Bio…

変化点検知

変化点検知の基本的なコンセプト履歴空間から、スライディングウィンドウを使って、履歴行列を作成テスト時刻において、同様にテスト行列を作成SVDにより、履歴空間から上位r個の左特異ベクトル(固有値展開でも可)、テスト行列から最大左特異ベクトルを…

読みたい本リスト

時間封鎖 ロバート・チャールズ・ウィルスン 創元SF文庫

Color-HLAC

HLAC特徴量をRGB画像に拡張。 RGBのそれぞれの輝度値に対して、HLAC特徴量を計算したものか? それともRGBの輝度値間でも組み合わせを考えるのかな? もしそうなら恐ろしい数になるな。

参考文献 動画系

村井泰裕 藤吉弘亘 数井誠人 "時空間特徴に基づくエスカレータシーンにおける人の異常行動検知"混合正規分布による動的背景モデリング+時空間特徴によるadaboosting + 重みつき時空間勾配 > CHLAC特徴

あなつばめ

先週のダーウィンが来た、はアナツバメだった。 そう、ツバメの巣のツバメである。ツバメの巣はずっと、ツバメの唾液+海草だと思っていたが、唾液100パーセントなんだと。唾液には特殊なたんぱく質が含まれていて、固まるらしい。一時は同じ量の金よりも価…

Matlab 動画像処理関係

Aviread:aviファイルを構造体として読み込む Aviinfo:aviファイルの情報を読み込む conv:畳み込み積分 edge:輪郭抽出

ホームサイスモ HomeSeismo

とは家庭用地震速報計。ホームサイスモは地震が生じたとき、地震の第一波であるP波を検知したことをもって、地震警報を出す。気象庁の地震速報も同じ原理なのだが、落雷なども感知してしまうので、通常2台の観測計でP波を感知したことをもって地震発生と…

謝れ田村のお兄ちゃん!!! Say you're sorry, the bro of Tamura!!!

タモリ倶楽部の空耳アワーでslipknotの"Despise"という曲の "I am not a dog, but I'm the one you dog" が"謝れ田村のお兄ちゃん"に聞こえるらしいとのこと。検証したら思わずふきだしてしまった...At Soramimi(hear things) hour in the TV program, Tamor…

特徴選択

状況を判断する上で必要最低限な方法とは何だろう? どうやったらそれを決定できるのだろう? k個の特徴量を使って教師有り学習を行う。k個の中から有用なものだけ選び出すのが特徴選択。 予測精度の向上と、定性的な解釈がしやすくなる 大きくわけてフィル…